★★ 冷えとり健康法のご紹介 ★★
ここでは「冷えとり健康法」の一部をご紹介します。
ご興味のある方は、ぜひ 店頭(オリーブカフェ) でお気軽にお声かけください。
【冷えとり健康法とは?】
冷えとり健康法は、以下の3つを基本とした、病気の予防・改善を目指す自然療法です:
- ① 半身浴
- ② 靴下の重ね履き
- ③ 腹七分目の食生活
【人間の身体と冷え】
人間の体は心臓近くが温かく、足元が冷えがちです。
「頭寒足熱」を意識することで血流が整い、内臓の冷えも予防できます。
【自分の生活を見直してみましょう】
- ● 食事とは?生活とは?と問い直す
- ● 自然や季節を感じる生活を意識する
- ● 身体と心の声に耳を傾ける
冷えとり生活を続けることで、心が豊かになり、底力が自然と湧いてきます。
【実践!冷えとりの3つの基本】
◆ ① 半身浴
- お湯の温度:40℃以下
- みぞおちから下だけを湯に浸ける
- 入浴時間:20分以上(できれば長め)
- 本や音楽でリラックス
→ 内臓が温まり、ひらめきや落ち着きを得やすくなります。
◆ ② 靴下の重ね履き
- 絹の5本指 → ウール → 絹 → ウール
- 毒素の排出を助け、血行を促進
絹は「生きた繊維」。体の内外の毒素を自然に調整します。
◆ ③ 少食のすすめ
- 内臓を休ませるため「腹七分目」を意識
- 善玉菌が育ち、免疫力アップ
- 便通がなくても問題なし、汗や皮膚からも毒素排出
【おわりに】
病気の多くは生活習慣に原因があります。
冷えとり健康法を通じて、自分の体と心を丁寧に見つめ直してみましょう。
詳しくは、ぜひ オリーブCafe冷えとりサロン へお越しください。